いつも笑顔で・・・ なかの千津香 行政書士事務所
トップページ プロフィール 業務案内 リンク集 お問い合わせ

コンテンツ

ご家族安心!
中高年のための遺言書作成勉強会
生命保険だけで安心できますか?
遺言書がない場合
どの遺言書を書けばいいの?
自筆証書遺言書を作るポイント
遺言書のケーススタディ集
遺言ミニ知識

遺言書作成ヘルプデスク

あなただけの自筆証書遺言書(サンプル)を直筆でお作りします!


相続問題に直面したら
相続の手続

成年後見制度とは
ご存知ですか?成年後見制度のこと

業務案内
各種許認可申請、介護事業立ち上げ支援など様々なご相談をお受けします



ご家族安心!中高年のための遺言書作成勉強会
  ご家族安心!中高年のための遺言書作成勉強会
「遺言書なんて縁起でもない」と笑っている中高年の皆さんにも、わかりやすいように、遺言書作成勉強会を開催しております。
*

遺言書のケーススタディ集

* 配偶者に全財産を残したい場合…
配偶者の相続分は1/2です。相続財産が、住宅1軒しかない、というような場合、妻に全部相続させてあげたいと思いますね。その意思を子供がくんでくれれば、遺言で妻に全部相続されるといっても、遺留分減殺請求をしないことでしょう。そうあってほしいですが、子供には遺留分があり、それを主張する可能性がある場合は、遺留分ぎりぎりまで子供の相続分を減らして、それ以外は妻の方にいくように遺言書をかいておけばいいのです。
* 子供に配偶者の老後の面倒を見てほしい場合…
残された妻の面倒をみるという条件のもと、一人の子供に全財産を遺贈する方法があります。これを、負担付遺贈といい、遺贈を受けて義務を果たさないときは、遺贈の取り消しもあります。
* 孫に財産を贈りたい場合…
被相続人の子供、つまり孫の親が生存しているときには、孫には相続権はありません。すべての財産を孫に譲ることは、相続人の遺留分を侵害してしまいます。生前にその遺留分を相続人が放棄してくれればいいのですが、トラブルになることも考えられるので、遺留分を侵害しないような遺言にしておくことです。
* ペットの世話を頼みたい場合…
自分が生きているうちに承諾をえておいたほうがいいのですが、世話をしてくれるなら財産を遺贈するという負担付遺贈をします。受遺者が履行するのを監督する意味で、遺言執行者は指定しておいたほうがいいでしょう。
* 葬儀や法要について指定したい場合…
親族だけで費用をかけずに最期は見送ってほしい、と考えていても、そうはならないことが多いですね。葬儀の方法の指定、お寺や住職の指定などを遺言書でしておくことができます。

遺言書のカタチはひとりひとり違くても、自分の「思い」を残された人に伝えることが大切です。
お正月、誕生日、結婚記念日などに、世界で1つ!の遺言書を作ってみませんか?
  上へ
お問い合わせフォームへ

前へ 次へ
−−−−−
Copyright (C) 2004-2011 nakano-chizuka office. All Right Reserved.

なかの千津香 行政書士事務所トップページへサイトマップ